MAP MAP シュガーレイマリーン MAP ボートヤードデルレイ MAP ウェイクボードトーイングサービス


お問い合わせ

国土交通大臣が発行する国家資格で正式には『小型船舶操縦免許』と言います。
プレジャーボートや釣り船、水上バイク等を操縦する場合は、この資格が必要です。
(長さ3m未満、出力1.5kw未満の船舶は除く)


資格
航行区域
取得年齢
備考
1級
全ての水域 ※1
満17歳9ヵ月以上
総トン数20トン未満の小型船舶に乗船可能
2級
沿岸5海里以内の水域
(約9km)
満15歳9ヵ月以上
※2
総トン数20トン未満の小型船舶に乗船可能 ※2
2級湖川
小出力限定
湖・川及び指定水域
満15歳9ヵ月以上
総トン数5トン・出力15kw・20.4馬力未満の小型船舶に乗船可能
特殊小型
(水上バイク)
沿岸2海里以内の水域
(約3.7km)
満15歳9ヵ月以上
水上バイクのみ乗船可能
※1
動力船で陸岸より100海里を超える区域を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の乗船が必要です。
※2
満18歳までは総トン数5トン未満の小型船舶に限定されます。
1・2級の免許があっても特殊小型免許がなければ、水上バイクを操縦する事はできません。
総トン数とは、船の「容積」数ですので、「重さ」ではありません。
1海里=約1.852メートルです。

(1)
他人や他船に迷惑のかからない安全な速力で航行する。
(2)
港内や船だまり、停泊船の付近、小さなボート、釣りをしている船の近くを航行する場合は、引き波を立てないようにする。
(3)
定置網や養殖場、操業中の漁船、ダイバー、手こぎボート、海水浴場などの遊泳区域、作業船あるいは工事区域には近づかない。
(4)
ゴミや油の流出はしてはいけない。
(5)
早朝や深夜に甲高いエンジン音を出すような走り方をしない。

(1)
酒酔い操縦の禁止
飲酒や薬物の服用で、注意力や判断力が低下している等、正常な操作ができないおそれがある状態で操縦をしてはいけない。
(2)
自己操縦  次の場合には免許受有者以外の操縦はできません。
ア)水上オートバイを操縦する場合(全ての水域)
イ)ボートは、港則法の港内及び海上交通安全法の航路を航行する場合
(3)
危険操縦の禁止
ア) 衝突などの危険を生じさせる速度で、遊泳者等に接近してはいけない。
イ) 遊泳者等の付近で疾走したり、急旋回したり、ジグザグ走行してはいけない。
(4)
命胴衣の着用の義務
ア)水上オートバイを操縦する場合
イ)12歳未満の児童、幼児を小型船舶に同乗させる場合
ウ)連絡手段を持たないで操業している漁船に単独で乗船して漁ろうする時
(5)
発航前の点検の実施
航行の安全に支障をきたさないよう発航前に、燃料やオイルの量・船体の状態・救命設備の点検、気象情報・水路情報などの収集をしなければならない。
(6)
敵切な見張りの実施
航行の安全を確保する為、適切な見張りの実施が義務付けられています。
(7)
海難時の対応
操縦する小型船舶が衝突した時、又はその小型船舶に急迫した危険がある時は、人命救助の為に必要な手段を尽くす事が義務付けられています。

お問い合わせ TOP

 



年齢 ・・・満15歳9ヶ月以上(満16歳になった日から免許を手にすることができます。)
※満18歳までは、総トン数5t未満の小型船舶に限定されます。

視力 ・・・両眼とも0.6以上(メガネ、コンタクトレンズの使用可)
※一眼の視力が0.6未満の場合、他眼の視野が150度以上、かつ視力が0.6以上であること。

弁色力 ・・・「盲又」又は「強度の色弱」でないこと。
※強度の色弱の場合でも、航路標識の彩色を識別できれば航行時間を限定した免許を取得する事ができます。

聴力 ・・・5m以上の距離で話声語の弁別(普通の会話)ができること。(補聴器可)
※話声語の弁別ができない場合であっても、5mの距離において70.5デシベルの汽笛音の弁別ができること。

疾病及び身体機能の障害 ・・・軽症で業務に支障がないこと。
※身体機能の障害があった場合でも、その障害の程度に応じた補助手段を講ずることにより
勤務に支障がなければ、船舶の設備や航行の目的を限定した免許を取得することができます。



●受講申込書 ・・・ 1通
・住所、勤務先、連絡先は正確にご記入下さい。連絡がとれないと試験が受けられない場合があります。

●本籍地記載の住民票 ・・・1通

●本籍地記載の住民票コピー ・・・1通
・試験日より逆算して6ヶ月以内に発行されたもの、本人のみの住民票をご用意して下さい。
・外国籍の方は、『 登録済証明書 』 が必要となります。

●写真 縦4.5p 横3.5p ・・・4枚
・身体検査証明書に1枚貼付し、残り3枚を提出して下さい。
・裏面に必ず、生年月日、氏名を明記して下さい。
・試験日より逆算して6ヶ月以内に撮影されたものをご用意して下さい。
・カラーでも白黒でも結構です。(ポラロイド及びデジタルカメラで撮影した写真は不可)
・上半身、脱帽、無背景のものをご用意して下さい。(サングラス不可)
・顔の長さが2p前後になる様にして下さい。

●委任状 ・・・ 1通
国家試験についての申請、合格証明書類の受領についての一切の件を海事代理人に委任します。
・委任状に、署名・捺印・捨印をお願いします。


●受講料 ・・・ \87,000


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ TOP

 

平成15年5月以前
免許取得者
平成15年6月〜平成16年10月
免許更新
平成16年11月以降
免許更新
1級 1級+特殊小型 1級+特殊小型
2級
3級 2級+特殊小型 2級+特殊小型
4級 2級5t限定+特殊小型
5級 2級5t1海里限定+特殊小型 2級1海里限定+特殊小型
湖川小馬力4級 2級湖川小出力限定 2級湖川小出力限定

平成15年6月〜平成16年10月
免許取得者
平成16年11月以降
免許更新
1級 1級
1級5t限定
2級 2級
2級5t限定
2級湖川小出力限定 2級湖川小出力限定
特殊小型 特殊小型
※特殊小型免許がないと水上バイクは操縦できません

 


各欄の「○」は受験が必要なものを示します。
受験
免許
現在もっている免許 学科試験 (科目) 実技
試験
心得・遵守事項
12問
交通方法
14問
運航
24問
上級運航T
8問
上級運航U
6問
合計
64問
1級 ←2級 (2級5t・旧3・4級) 免除 免除 免除 14問 免除
←2級1海里限定 (旧5級) 免除 52問 免除
←特殊小型 免除 52問
←2級湖川小出力限定 64問
2級 ←2級1海里限定 (旧5級) 免除 38問 免除
←特殊小型 免除 38問
←2級湖川小出力限定 50問


免許種類 現在もっている免許 受験コース
1級 ← 2級 (2級5t ・ 旧4級) 38,000円




※税込表示です。

◆日程表・必要書類につきましては、お問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 


お問い合わせ TOP

 

 

・更新講習申込書  1通

・写真(縦4.5×横3.5p パスポートサイズ) 2枚
(6ヶ月以内に撮影した写真の裏面に氏名・生年月日を記入して下さい。)

・本籍記載の住民票 (証明日より6ヶ月以内)  1通 ※すでに新免許証の場合は不要

・海技免状のコピー   1部

更新講習料  ¥12,000(税込)





◇同時再交付・・・
有効期限内で免状を紛失、滅失して再発行する場合など更新と同時に申請することが出来ます。

・運転免許証又はパスポートのコピー (無い場合は、健康保険証の原本)

・調査票

・写真のみの毀損の場合は、上記の書類と写真1枚が追加で必要となります。

更新同時再交付 ¥15,000(税込)





◇同時訂正・・・
有効期間内で氏名、住所及び本籍地の都道府県に変更がある場合など(住所変更は、新制度の免状からとなります。)更新と同時に申請することが出来ます。

・調査票

更新同時訂正 ¥15,000(税込)


◇注意事項

・船舶免状は、5年ごとに更新が必要です。
・更新の手続きは、有効期限の1年前から行う事ができます。
・講習時間は2時間位となります。
・当日は、海技免状と筆記用具を持参して下さい。


◇講習日程

※講習日時、会場は変更になる場合があります。講習機関に確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ TOP

 

 

・失効講習申込書  1通

・写真(縦4.5×横3.5p パスポートサイズ) 2枚
(6ヶ月以内に撮影した写真の裏面に氏名・生年月日を記入して下さい。)

・本籍記載の住民票 (証明日より6ヶ月以内)  1通 ※すでに新免許証の場合は不要

・海技免状のコピー   1部

失効講習料  ¥10,000(税込)

◇注意事項
・海技免状の有効期限が過ぎていると失効になります。
・講習時間は3時間位となります。
・当日は、海技免状と筆記用具を持参して下さい。
・免許を毀損した場合は、再交付となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



お問い合わせ TOP

 



再交付(紛失・再発行)・・・
滅失、き損した免状を再交付する場合。

・写真(縦4.5×横3.5p パスポートサイズ) 1枚
(6ヶ月以内に撮影した写真の裏面に氏名・生年月日を記入して下さい。)

・本籍記載の住民票 (証明日より6ヶ月以内)  1通 ※すでに新免許証の場合は不要

・運転免許証又はパスポートのコピー (無い場合は、健康保険証の原本)

・調査票

更新講習料  ¥10,000(税込)






 




お申し込みの書類等は上記デルレイにてご用意いたしております。
お気軽にお問い合わせください。


メールでのお問い合わせはコチラから

 

 

お問い合わせ TOP